「サワラ・サゴシ」
歯が鋭く、肌の色は銀白色、スマ-トな体型に斑点模様。 外見はあまり見慣れない魚ですが、「サワラ」は、西京焼きで有名な、多くの人に知られる魚です。
「サワラ」は、大きくなるにつれて呼び方が変わる「出世魚」で、一般に1.5kg以上のものを「サワラ」、1kg以下(40~50cm程)のものを「サゴシ(東京ではサゴチ)」と呼びます。 地方によってはいろんな呼び方をしますが、石川県方面では、「カジキ」のことを「サワラ」と言うから、面白いですね。
「サワラ」は、以前は水温の高い瀬戸内海や九州で多くとれたそうですが、近年では三陸や北陸でも、鮮度の良いものが多くとれるようになりました。
「サワラ」は、その体型からか、「狭腹」とも書きます(「サゴシ」は「狭腰」)。 産卵期の春頃から多くとれだすので、春を告げる魚として魚に春で「鰆」と名付けられたようです。 春だけでなく、秋から冬にかけても脂がのり、食べるには良い時期になります。
味噌漬け、照り焼き、塩焼き、タタキ、フライ、酢漬けにして押し寿司にする等、「サワラ」の食べ方はいろいろあります。 鮮度の良いものは刺身が最高に美味しいので、絶対お勧めの逸品です。
(鮮魚部・刺身物チーム・佐々木)
コメント